
当院では現在、私たちと一緒にはたらいてくださるスタッフを募集しています。
・受付
・歯科衛生士
新卒の方でも、未経験の方でも、ブランクのある方でも歓迎します。
受付は医療事務などの資格はなくても大丈夫です。
歯科衛生士は歯科衛生士免許が必要です。
丁寧に指導し、慣れるまでしっかりサポートするので安心して下さい。
お気軽にお問い合わせください。
▼電話
055-922-3338
▼メール
お問い合わせフォーム
厚労省「医療広告ガイドライン」限定解除に沿った表記内容となっております。
口唇閉鎖値は日本矯正歯科学会第61,64,66回大会での発表に基づき考案しました。
①主訴: 反対こうごう。
②診断名あるいは主な症状: 反対咬合 顎変形症 叢生
③年齢: 初診時26歳 保定開始時29歳
④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置
⑤抜歯部位: 上顎両側第二小臼歯
⑥治療期間: 約2年5ヵ月
⑦治療費(初診から保定開始まで): 窓口負担20万円台前半 保険点数7万点台前半
⑧リスク副作用 : 【痛み】最初だけ。ワイヤー交換後数日は痛かった。【食事】はさまる以外で困ることはなかった。【歯磨き】とても大変。歯ブラシだけでは足りずウォーターピックを購入した。
『戻ってくるまで7カ月』
今年初め顎変形症と診断した30代の男性が戻ってきた。
依頼は上顎両側5の抜歯と大臼歯2本の根管治療だった。
また口腔内の清掃が悪く、装置をつけるのも心配だった。
今日、戻ってくると、口腔内はきれいになり抜歯も終わっていた。
根管治療は大変だったと思うがクラウンで修復されていた。
また左下大臼歯にブリッジが入っていた。
支台歯の第2大臼歯はかなり近心傾斜し第一大臼歯のダミーは小さかった。
その部の切断も依頼したつもりだったが抜けていた。
そのダミー部は閉じる予定のため、今日はそこを切断除去した。
そして上顎の両側大臼歯にセパレーターを入れて装置製作の準備をした。
また顎変形症治療が始まる。どこまで受け入れることができるか。