毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3527

今年度の学校検診が始まる

今日午前中は学校歯科医をしている香貫小学校に出向いて歯科検診を行った。

学校検診は保健室や空き教室で子どもと対面しながら行うのが普通だった。

暗くて検診しにくい環境なので、検診しやすいように今までにもいろいろ工夫してきた。

最近ではミラーを差し込んで、そのミラーにLEDの光が当たるものを工夫して使っていた。

しかし、数百人を見ていくのにはミラーを数百回差し替えなければなら
ちょっと億劫に感じていた。

また鉢巻きベルトに頭にLEDライトをつけて口腔内を照らす、そんなことをしている歯科医も知っている。

それもなんだかうまく口の中を照らすことができないような気がする。

いつも何か良いものはないかと探していた。

そんなことを思っているときに検診にふさわしいと思ったスタンドライトを先日ホームセンターで見つけた。

歯科用と名前がつくとかなり高いものになるが、5,000円で売っていたのですぐ購入した。

コンパクトで軽くLEDであるため、明るく熱を持たない。

学校にも昔ながらの白熱球のスタンドはあるが、熱くて、あまり明るくなくて使う気がしなかった。

今回は期待しながら試しに使ってみた。

結構、口の中を明るく照らしてくれ検診しやすかった。

明るくなったためか、今まで歯と同じ色の詰め物が非常に見分けにくかったが、今日は区別しやすいように思えた。

検診は来週もまたある。このライトでスムーズに正しい検診が早くできるようになれば良いと思ってる。

MENU
PAGE TOP