毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3536

正中合わせ

矯正治療の仕上げ目標の一つとして正中の一致がある。上顎と下顎の正中を合わせて、かつ顔の中心線と合わせるようにすることだ。

これが意外に難しく手間取る。犬歯の上下関係を合わせて、その隣の側切歯から順に1本ずつ歯を動かしていく。

今日の患者は上顎正中が3ミリ程度左にずれていたため、数ヶ月前から1本ずつ左へ動かしてきた。下顎の正中とはほぼ一致してきた。

右側の中切歯まで合わせて、右側の側切歯との間のスペースが4ミリ程度になった。このスペースを閉鎖して動かすのには2ヶ月くらいかかるだろう。

1本ずつ動かす時の基本はワイヤーの溝に沿って滑らすのだが、私はワイヤーと結ばずに直接パワーチェーンで引く。

回転や傾斜を起こしそうだが、案外問題なく速く動く。

ワイヤーに沿って動かすやり方は摩擦が必ずおおるため、いくらフリックションフリ-などというやり方でもワイヤーを滑らせないやり方にはかなわない。

溝の中でワイヤーを滑らせて歯を動かすやり方はどうも好きになれない。

MENU
PAGE TOP