毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3571

治療途中の矯正相談

今日の矯正相談は20代前半の女性、でマルチブラケットがついている。

事情を聞けば、近所の歯科医院に月に一度来ている矯正歯科医に診てもらっていたそうだ。

しかし、その歯科医が辞めて、次の歯科医が来たようだが、信頼関係が築けないようだ。

また、ケースとしても難しく、初診時の治療方針に外科併用も考えられると書かれていた。

しかし矯正治療のみでおこなわれて1年数ヶ月が経っている。

顔貌は下顎が右側に変異している。たぶんその改善を歯列で行おうと考えたのか左下第2小臼歯のみ抜歯してある。

上下顎の軽度な叢生はほぼ改善しているものの、左下2小臼歯の抜歯スペースはかなり残っている。

左下第2小臼歯のみを抜くには、診断した歯科医はそれなりの治療方法を考えていたのだろうが、通常のやり方ではない。

今回引き受けるのかどうかはっきり決まったわけではないが2つの提案をした。

診断時にも考えられていた外科併用を再度検討してみるか、顎の偏位ことは目をつぶって抜歯空隙の閉鎖と前歯部咬合をなんとかつけるか。

もし再度相談に来るときにはそのどちらかを選択してくるだろう。

このように、矯正治療は長く計画に基づく治療なので知識と技術がある一人の担当医が行うことが良いと思う。

相談に付き添ってきた母親が、一般歯科の月一度の矯正歯科医を選択したことに後悔した。

でも、まだその様な形態で診療しているところが多くあるようだ。

矯正治療をどこで受けるのがよいか、良く検討して始めてほしい。

矯正相談

 

 

MENU
PAGE TOP