毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3556

コロナ連休明け

4月7日の緊急事態宣言から1ヶ月、それは今月30日まで延期された。

当クリニックでは4月の1ヶ月間はかなり患者数を減らし診療した。

そして、スタッフも交代で休み、診療所は少ない人数で細々と、でも通常通り開けていた。

今年の連休も例年のようにカレンダー通りでの診療をした。

5月1日、2日は診療しその後5連休なった。

連休でもどこかに出かける方ではないが今年は旅行など控えろとのことだった。

だから、診療所でプライヤースタンドの修理と口腔外バキュームの製作に専念した。

それでも材料を買いにホームセンターには気を使いながら何度も出かけた。

そこで、近隣を歯医者さんと出会った。やはり口腔外バキュームを作ると言っていた。

同じようなことを考え、コロナ感染予防に普段は感じていなかったことにも目が届くようになるということか。

そして今日、実際にそのバキュームを使う機会があった。

色々工夫して作ったのだが、良かったこともあったが不十分なこともいくつかあった。

これらは今後の課題となる。たぶん不都合が生ずれば改善してよりよいものになったいくだろう。

今後、診療は感染予防に気をつけながら行い、だんだんいままでのようになっていくだろう。

それでも、この地域は今月いっぱい学校が休みだ。

休みだから午前中に来院も可能なので良い面もあるが、やはり通常に戻って欲しい。

いつ、この騒ぎが終わるのだろう。早く良い薬が開発して終息できないものか。

 

 

 

MENU
PAGE TOP