毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3528

zoomで説明を受ける

ホームページの医療広告ガイドラインに沿う修正はほぼ済んだ。

そのホームページはパソコンを中心に作られている。

でも、いまはスマートフォンで見ている人が多いと聞く

当クリニックホームページはスマホにも対応している。

やはり、PCとスマホでは画面のサイズや縦横比が違い見にくくなってしまう。

それに管理会社がそれなりに対応してくれたようだが、十分ではない。

その対応ができて、自分での設計もしやすいソフトが紹介された。

今日の午前中にその説明をしてくれる社員がクリニックを訪ねてくれる予定だった。

だがその会社の別の人が発熱したそうだ。

だから、心配して今日はこられないと言ってきた。

その時間は予定を組んであり患者さんも入れていない。訪問してくれる人だって予定が狂ってしまうだろう。

そこでZz00mを提案した。もうzoomにだいぶ慣れてきた。

しかし、いつもの診断コーナーにはその設定がしてしてなかった。

急いで設定したのだが慣れてきているのですんなりできた。

でもデスクトップタイプのパソコンなのでWEBカメラとスピーカーが必要となった。

そんなものも普段使っているパソコンから簡単に移動でした。

そして1時間のリモートでよく説明していただき理解でした。

また、診断コーナーパソコンでzoomが使えるようになったこともよかった。

これから初診、診断もzoomになるのかな。

 

MENU
PAGE TOP