毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3537

気づいていないことの指摘

一般歯科からの紹介で小学校低学年の男子の矯正相談があった。

主訴は歯の隙間、さらに、既に一般歯科でレントゲンを撮っている。

そこで未萌出の上顎側切歯が捻転しているから相談してくるように言われたという。

確かに、正中離開や下顎前歯に隙間はある。

しかしそれよりも大きなオーバーバイト、オーバージェットの方が問題だと思う。

そんな時にいつも気になるのが、気にしていないの出っ歯を指摘することだ。

一般歯科でもそんなことを言ってくれてあればいいのだが。

でも、矯正専門医に相談に来たのだからその指摘なしで帰っては意味がないと前置きして話し始める。

そうすると母親がマスクを外して咬合を見る。そうすると子どもは下顎を前に出してで咬む。

それを奥歯で咬むようにさせて、母親に出っ歯であること確認してもらう。

さらにふだん口が閉じられていないことや閉じると口腔周囲筋、オトガイ部に緊張があることを確認してもらう。

そして上顎前突の治療についての説明を始めることになる。

矯正治療はどうしても主訴を治したい気持ちが強くないと成立ような気がする。

本来、上顎前突の問題点、何故治療すべきかなどを説明すべきなのかもしれない。

でも、余り強くは言わずに、指摘した程度で初診相談を終えた

矯正相談

 

 

MENU
PAGE TOP