毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3527

埋伏歯1本

男子中学生が静岡医療センターの紹介状を持って来院した。

口腔内写真を撮影すると、右下に乳犬歯が残っている。

それ以外は良好な歯列咬合と言える状態だった。

CT画像が入ったをDVDを渡されてきている。

それがあるが、当クリニックでもパノラマX線写真を撮影することにした。

その像には右下乳犬歯の根尖部に白いもやもやとした像があった。

それは依頼書では歯牙腫と診断されていた。

また第1小臼歯と第2小臼歯の歯根の間に右下犬歯の埋伏した像がみられた。

方向は悪くないが、パノラマからは位置がとても悪く見えた。

これは依頼書によると、この歯は下歯槽菅が近く抜歯が難しいと記されたいた。

口腔外科は矯正で萌出させることを期待しているようだった。

ほとんど歯列咬合に問題なく、症状もないのにレントゲンでは難しい状態になっている。

抜歯も大変、矯正も大変、そのままにしておいたらそうなるだろうか。そんなことも考える。

患者さんが帰った後、CT画像を、ドルフィンに取り込み立体的に見てみた。

パノラマ写真で見るより萌出させるのが容易に見えた。

明日にでも口腔外科と相談するが、1本の埋伏では保険適用にならない。

3本なら適用ということになっているが、3本などほとんど無い。

このケースを矯正治療でやることになるのなら保険は適用できない。

料金はなんとか配慮できないものかと考えている。

矯正相談

 

MENU
PAGE TOP