毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3547

口腔内スキャナーと3Dプリンタは必需品

診療室からアルジネート印象材と石こうが消えたからだいぶ経った。

その代わりは口腔内スキャナーと3Dプリンタということになる。

これらの進化は激しい。パソコンの出始めを思いだす。

毎年、と言うよりも年に2回モデルチェンジしていた。

それを追いかけて購入し、すぐにより性能のよい品が出てがっかりしていた。

いまは程よい中古品しか買ったことはない。

きっと口腔内スキャナー、3Dプリンタも同じようになる。

口腔内スキャナーの購入まで5年ぐらい導入時期を見計らっていた。

コロナの感染予防の支援金が購入の決め手となった。

そして使用を開始して満3年。毎日便利に使っている。

でも、2月、11月の商社展示をみると、安く性能が良くなっている。

欲しくなってしまう。しかし買えば、壊れていない今の製品を使わなくなる。

3Dプリンタは先日に購入した。とても速い。そればかり使うようになる。

結局、いつが購入を決断する時期かということになる。

壊れてくれれば、決断できるのだが、なんて思ってしまう。

 

 

MENU
PAGE TOP