カテゴリー

最新の記事

2025.05.23
予約画面から患者が消えた
2025.05.21
模型処分
2025.05.20
また手術に送り出す
2025.05.19
二人に拡大床セット
2025.05.17
Fixed ret.予定だったが

アーカイブ

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2014年11月10日の記事

就学児童検診2014/11/10

今年も恒例の就学児童検診に行ってきた。

午後1時半から2時半の間に100名余りの就学児童を検診した。

毎年感ずる事だけれども、歯科検診の教室に案内されて、そこでずっと回ってくる子供も検診する。

多分両隣の部屋では眼科や耳鼻科、内科などが検診しているであろうが、まったく見えない挨拶もしない。

さらには最初に総合的な案内がされていることだろうと思うがそれもわからない。

そういうこと一切関係なしに歯科の検診だけを閉じ込められたところで行って終わるとすぐに帰ることになる。

まぁ就学に問題があるかどうかのスクリーニングだから、それでいいのかもしれないが各科の連携はどうなるのかな。

一昨日の岩手医大の同窓会では医科、歯科連携と言うようなことが話題となった。

そんなことがあったので、ここで特に感じたのかもしれない。

本当に単科だけで、決められたポイントだけ見て終わるのでよいのだろうか。

各教室で単科別の検診より、体育館のような広い所で他科の様子も少しはわかるような環境で検診した方がよいのではないだろうか。

 

 

ブログ2014年11月|19:08:29

このページのトップへ