毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3532

やはり抜歯ケース?

5年前7歳で来院された女子の治療を続けている。

症状は下顎が後退しているシビアな上顎前突であった。プレートを用いて上顎前歯にあったスペースを閉鎖しながら後方に移動し、下顎を前方への移動を試みてきた。

その結果ある程度、上顎前突(オーバージェット)改善して永久歯列となった。

そこで今年の初め再診断を行った。小さいころから治療してきていると、なんとか非抜歯の方針にしたくなる。

患者にもその移行があったため、非抜歯ケースとして下顎を前方に出す方法を行ってきた。

Ⅱ級ゴムも使用した。マルチブラケット装着して半年近くが過ぎて、咬合関係はは改善してきた。しかし、私が診ると口元はとても気になってしまう。そこで、これ以上遅れないうちに抜歯ケースへ変更の相談をもちかけた。

今までに非抜歯から抜歯に切り替えたケースはいくつかある。マルチブラケット開始から半年くらいで変更しすれば、最初から抜歯ケースとして治療するケースより遅くはなるが影響が少ない。

結論はまだ出ないが、常に抜歯、非抜歯は矯正治療にとって難しい問題だ。

非抜歯関連記事 

MENU
PAGE TOP