カテゴリー

最新の記事

2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か
2025.03.18
ホームページリニューアル

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2015年8月21日の記事

乳歯列で拡大?2015/08/21

今日の初診は5歳男子、セカンドオピニオンのようなものだった。

一般歯科で乳歯列の拡大を提案されて、それに対する意見を求められた。

パノラマレントゲン写真のコピーを見せてもらったが、確かに乳歯の下に永久歯がごちゃごちゃと並んでいるようにも見えるが特別なことでもないように思えた。

乳歯列での拡大の良し悪しはともかくとして、一般的な矯正治療の流れについてお話しした。

最近では乳歯列で治療するのは悪い癖とか、機能的な要因があるものについては処置することもあるが、あまり行われないのが実態だろう。

やはり早くても下顎前歯部が交換する、または、上顎前歯も交換する。 7歳から8歳くらいだろう。

その時期に積極的な拡大を行うか行わないかは考え方によるが、非抜歯でただただ拡大すれば良いわけではない事は明らかになってきている。

その時期でも私の場合、積極的な拡大をする例は多くない。

次は11 2歳の永久歯列になってからだろう

その時期まで待つと抜歯ケースが増えてくる可能性もあるが、非抜歯でも可能なこともある。

今はその時期まで待った方が短期間で治療ができて良いのではないかと考えてる。

一時期、非抜歯は良いことだとして、なるべく非抜歯の治療を行っていた時期もあるが現在は必要なケースは抜歯すべきだと考えている

それでもまだ平均と比べると抜歯ケースが少ないかもしれない。

矯正相談

 

ブログ2015年8月|18:59:50

このページのトップへ