毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3558

新患は7歳

今日の矯正相談は7歳男子、永久歯は4本の第一大臼歯と両側上顎中切歯と下顎4前歯でまだ乳歯の数の方が多い。

症状は右下側切歯がかなり捻転し、上顎中切歯は大きく、将来の叢生が予想される。

このくらいの年齢でこのくらいの症状で相談に来る事は珍しいことではない。

まずは矯正治療の全体的な流れを説明する。

混合歯列期でのⅠ期治療、永久歯になってからのマルチブラケットによる治療、保定ということになる。

そして、この混合歯列期での治療を始める方向の話をするか、待つ方向の話をするか、どちらかとなる。

1ヶ月ほど前、同様の説明をして十分に理解されず不満かなと思われる状態で相談が終えたことを思い出した。

今日は相談の場にご両親そろっていて、必要なら抜歯にも抵抗は無い様子だった。

そうなれば私の考える永久歯まで待った方がいいということになる。

でも、ただ待つよりも簡単な検査で現状をもう少し詳しく説明し、資料を残し定期観察に入ることを勧めた。

この話もスムーズに理解していただき、ちょうど時間もあったので早速、簡単な検査を行いて説明した。

レントゲン検査の結果は、叢生は予測されるものの、他に特別な異常はなく、永久歯での診断により抜歯しての治療が予測される。

混合歯列期での治療を軽視するわけでもないが、やはり、治療期間は短く抜歯も必要なら抜歯を行った方がよいと思われる。

矯正相談

 

MENU
PAGE TOP