毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3542

歯列模型整理

35年も矯正治療やっていると、資料が非常に多くたまってる。

今まで登録された患者さんの資料は1つも捨てていない。 。

その結果、診療所だけでは収まりきれず別の倉庫に保管している。

近年デジタル化が進み、レントゲン写真や口腔内写真、顔面写真はデジタル形でハードディスクにコンパクトに収まっている。

カルテは、まだ紙のままだが、整理がしやすいため、あまり邪魔にならない。

一番厄介なのが石膏模型だ。なんとか整理しなくてはと今まで考えてきた。

診療所を移るたびに整理はしてきたものの、処分はしていない。

矯正は非常に長い期間の治療や観察をしていく、その時々に資料を採得する。

発表や論文書きをする時などにはそれらの資料が必要となる。

だから、なかなか捨てきれない。でも、いつか処分しなくてはならない。

デジタル化して処分すると言う考えもある。

しかし、そのためのスキャナーの購入ややそれにかかる時間と価値を考えるとためらってしまう。

結局選別して必要なものだけ残し後は処分することにした。

その第一弾として検査はしたものの、治療に至らず、中止になった。患者さんの模型を処分することにした。

今日は患者さんの予約が少なかったため、そんなことに時間を費やした。

MENU
PAGE TOP