毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3527

矯正相談は3歳児

今日の矯正相談は3歳の女の子、幼稚園からのお知らせの紙を持ってきた。

子供の顔つきと口の中をちょっと見て反対咬合であることを確認し、保護者に説明を始めた。

ずっと昔は3歳の子供にもにチンキャップをかぶせたような記憶もある。

しかし、最近では相談の電話でも3歳児と聞くと先にしましょうと言う。

だが今日は検診のお知らせの紙を持って、一般歯科医からの紹介であるので相談にのることとなった。

結局は保護者に反対咬合の治療の流れを説明するだけであった。

子供はその間待合室で遊んでいた。

矯正治療の時期についても様々な考え方があると思うが、反対咬合の場合、成長を積極的に調整することよりも成長の結果を見て、治療方針を決定する方が現実的ではなかろうか。

3歳の患者さんが相談に来たら、8歳、 12歳、 15歳でみて治療方針の決定になるのではないだろうか。

矯正相談

 

MENU
PAGE TOP