1. TOP
  2. 大川矯正歯科クリニック Blog
  3. 8歳の新患への対応の違い

カテゴリー

最新の記事

2025.04.04
バンド合わせで嘔吐
2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2016年6月11日の記事

8歳の新患への対応の違い2016/06/11

午前続けて2人の8歳の男の子の新患相談を受けた。

いずれも叢生または、叢生をが予測をされるための相談だった。

最初の子は、咬合は右側の側切歯がクロスバイトだった。

次の子は上下顎前歯が舌側傾斜し過蓋咬合でだった。

私は能率的な矯正治療を心がけ、この世代(混合歯列)の治療はあまり積極的に行っていない。

しかし、もちろん必要であれば行わなければならないと考えている。

最初の子は右下側切歯がはえていなくて乳歯が残存していた。

レントゲン写真を撮ると右下側切歯先天欠如であった。

それならば上下顎歯の数が合わないので永久歯で必ず仕上げなければならない。

加えて抜歯ケースの可能性もあるので。この時期の治療は行わない方が能率的であると考えた。

次のケースはこのままはえ変わると言われるアングルのⅡ級2類と呼ばれる分類になるだろう。

このままその状態になっていくより、この時期に咬み合わせをあげておく事は有効であろうと考えた。

そのような考えから最初の患者さんは永久歯まで治療をしないで観察、次の患者さんは早速検査して、と咬合挙上するような装置を入れることになると考えている。

続けてきた 8歳の男の子2人に違った対応することとなった。

矯正相談

 

ブログ2016年6月|18:29:33

このページのトップへ