毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3526

本当の主訴は?

医療すべてそうかもしれないが、特に矯正は主訴がないと始まらないと思う。

今日の12歳女子の新患の口腔内写真を撮っているとやや咬み合わせが深くオーバージェットはやや大きく、口元が出ていた。

写真を撮っているときは、最近はこの程度を気にして来院する、意識が高いなと思って相談を始めた。

問診票を見ると「出っ歯」には丸印がなく、乱杭(凸凹)に丸がついている。

写真撮影時には叢生は気にならなかったので、口腔内写真をよく見直した。

すると右上中切歯と側切歯が少しねじれていた。

母親は口元が出ていることはもちろん、歯の少しのねじれもあまり気になっていないようだった。

矯正歯科医のいうことではないかもしれないが、それならそれで気にせず、ずっと過ごせばよいと思う。

気になればこそ、結構厄介な矯正治療を受けることになるわけだ。

でも、最初に行っていることが主訴とは限らない。

いろいろ話しているうちに本当に気になっていることがわかってくることもある。

主訴を聞き出すのも相談を受ける者のテクニックかもしれない。

矯正相談

 

MENU
PAGE TOP