毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3534

転居と矯正治療

初診で11歳も女子が相談に来た。

小児歯科からの紹介状と右上第2小臼歯の萌出方向が悪いレントゲン写真を持ってきた。

口の中をを診ると個々の歯は大きく、すでに上顎犬歯は八重歯状態、口唇閉鎖も容易ではないことが分かる。

上顎には両側に第2乳臼歯が残るが乳歯はそれだけだ。

これを矯正治療しようとなると明らかに抜歯ケースとなる。

しかし、この地からは1年程度で転居という。

この状況を見ると全部永久歯になる頃にはこの地にはいない。

そうなると次の2年いる所で治療した方が良い。

その乳歯を抜いて、その隙間を確保する装置が必要か問われたわけだ。

将来、抜歯して治療するのなら、ここでなにもしない方が良い考えた。

転居先で抜歯によるマルチブラケット治療が行われるのであれば、その診断に委ねた方がよいとみた。

その説明のなかでも、よくある質問が出てくる。

「治療する必要があるか専門医の意見を」と。

治療した方が良いと思うが矯正治療は、期間、費用、価値観などの問題がある。

だから、結果はご本人や保護者のお考えしだいといういつもの返事となった。

それにしても治療期間長くかかる矯正と転居はいつでも問題となる。

矯正相談

 

MENU
PAGE TOP