1. TOP
  2. 大川矯正歯科クリニック Blog
  3. 10年前の患者さんの子供の相談

カテゴリー

最新の記事

2025.05.17
Fixed ret.予定だったが
2025.05.14
左上3セットアップ
2025.05.13
ついに被蓋改善
2025.05.12
いい感じで帰ってきた
2025.05.10
傾斜移動はすぐ戻る

アーカイブ

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2018年12月19日の記事

10年前の患者さんの子供の相談2018/12/19

10年ほど前にマルチブラケットによる治療を行い、すでに終了としていた女性が子供の相談で来院した。

子供は女子で8歳、主訴は上顎の正中離開だった。

上顎前歯は中切歯しか交換していなかった。

正中離開の原因としては上唇小帯の過剰発育、正中(埋伏)過剰歯、側切歯に先天欠如などが考えられる。

確かに上唇小帯の過剰発育は視診で認められたが他はレントゲンを撮影しなければ分からない。

このような場合には矯正治療をすぐ行うことではないので健康保険でレントゲン撮影を行う。

健康保険では情報が多く得られるパノラマレントゲン写真は点数が高いため、1カ所では撮影しにくい。

だからデンタルX線写真を準備していたが、下顎前歯が3本のことに気づいた。

右下乳側切歯と、乳犬歯が癒合している。もしかしたらこの部に先天欠如があるかも知れないとみた。

上下顎に問題があればパノラマX線写真の方が良いと考えて撮影を行った。

上顎には過剰歯や先天欠如は無かったが、下顎右側側切歯は先天欠如だった。

パノラマを撮影すれば永久歯への交換状況や第2大臼歯の発育状況も説明できる。

このケースではすぐに矯正治療という状況ではないので1年後にまた診せてもらうことにした。

このように母親が治療していたりすると治療に理解はありスムーズに進む。

矯正相談

ブログ2018年12月|19:17:01

このページのトップへ