
今日の矯正相談は3人だった。
そのうち二人は10才の男子だった。
最初の男の子は左上の第2乳臼歯が残っているだけで他はすべて永久歯に交換していた。
下顎は第2大臼歯(12才臼歯)も萌出し始めていた。
だから永久歯列での治療を説明した。
主訴は咬みあわせ、学校検診で過蓋咬合を指摘されたようだ。
だが過蓋咬合は上顎前突を伴うことが多い。やはりその傾向はあり指摘した。
でもなかなか過蓋咬合は自覚(保護者も含めて)自覚がない。
そして自覚がない状態ではなかなか治療に結びつかない。
二人目は下顎は全部はえ替わり、上顎に両側乳犬歯と右上第2乳臼歯が残っていたが脱落が近いように見えた。
やはり永久歯出に治療の説明をした。
この患者さんも上顎前突だが最初の患者さんよりオーバージェットが大きく口唇閉鎖も困難だった。
上顎に正中離開を含めて少しスペースはあったが、それだけでは足りなそうなので抜歯の説明もした。
男の子の場合はえ替わりが遅いような気がしていたが今日の二人は違っていた。
この位の年齢の男の子は歯並び、咬みあわせなど気になっていない子が多いので親がよほで治療に理解がないと矯正治療は難しいと思う。