毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3532

データバックアップ

今日は診療予約が少なかった。その上キャンセルも多くあった。

だから時間に余裕ができて、今までやろうと思っていることを始められた。

もう大分前からデータ(受付データ、患者写真、その他長年たまったデジタルデータ)のバックアップを検討していた。

デジタルの欠点は、一瞬ですべて消えてしまうことがある。

そのためバックアップが不可欠だ。それはわかっているので、今までハードディスクに毎日と週1回コピーしていた。

しかし、この秋の台風で多くの地域に浸水があった。

それではサーバーパソコンの横に置いてあるバックアップのハードディスクでは一緒に水没してしまう。

だから、クラウドにバックアップすれば良いということはかなり前からわかっていた。

しかし、信頼性、スピード、料金などが気になって、東日本大震災の後でもためらっていた。

今度の台風が後押しした。バックアップをクラウドで行うと決めた。

でも、どのクラウドのサーバーがよいか、また手続きはなどと考えて進まなかった。

今日は時間があったので進めることができた。

今まで無料で個人的に使っていた「ドロップボックス」に決めた。

3テラの容量で月額1250円のビジネス版があるという。これでデータを安心して預けられるのであれば使いたい。

考えがまとまったのでこれで行きたい。

そして、バックアップを自動でするのか、人がするのかこれも大事なことだ。

人がするのは面倒だが、バックアップの大切さを常に意識できる。

定時に自動バックアップも設定したいが、人の操作も残しておきたい。

 

 

MENU
PAGE TOP