毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3542

ホルステリ修理

最近、診療所の衛生管理、感染予防などが厳しくなっている。

だいぶ前の教育を受けているため、その様なことに認識が低いことは自覚している。

しかし、診療所を運営している以上、認識を改めて行動しなければいけないことは分かっている。

その一つとして、3年ほど前にホルステリという手軽に使えるガス滅菌(殺菌)器を購入した。

購入の理由はオートクレーブや乾熱滅菌器ではできないプラスティック類ができるということだった。

しかし、実際に使ってみるとプラスティックの製品が白くなったりひび割れたりする。

分かっていたことだが作業時間はかかるし消耗品代もけっこうする。

でも、いままで不満を持ちながらも使ってきた。

そこへ先日、不具合が生じ、販売した会社に連絡を取ると、製造元から連絡があり今日、午前中修理の方が来てくれた。

2時間余の作業で修理は完了した。

その後、話を聞くと消耗品を交換したという。当クリニックでは1日1回、週5回程度使っていると説明した。

どうやらそれを多いと評価していて当方の感覚と合わなかった。

また耐用年数4年との言葉も出てきた。さらに今回の修理もけっこう高いらしい。

ますます継続使用をする気にならなくなってきた。たぶん次ぎに壊れたら乾熱滅菌器に替えるだろう。

 

MENU
PAGE TOP