
平成30年6月からホームページにも医療広告法が適用された。
そのために、今までに何度かホームページ制作会社に頼み改修してきた。
しかし文書でのホームページガイドラインはよく理解できない。
どこまでが掲載してよいのか、どういうことを載せてはいけないのか。
最初は全く分からなかったが、徐々に実例などで理解できるようになってきた。
特に以前は「患者さんの声」という項目で治療前後の写真と患者さんの治療を受けた感想のアンケート結果を載せていた。
ここが一番の問題となった。
このなかで「患者さんの声」でのアンケートは事実でも載せてはいけないことだとわかり掲載をやめた。(事実なら良いような気もするがきっと捏造する人が出るからだろう)
治療前後の写真の掲載は最初はまったくいけないような文章だったと思うが、後に「限定解除」という理解しにくい条件のもとに解禁になったようだ。
その限定解除の説明が先日の日本臨床矯正歯科医会さいたま大会での講演があった。
それでも理解できなかったので演者にの先生に個人的に質問し、まだ理解不十分でメールで問い合わせたりした。
そしてやっとどういうことをすれば治療前後の写真をホームページに掲載できるのかが分かった。
自分の理解力のなさを残念に思うが、ほかの人たちはすんなり理解できるのだろうかとも思った。
やっとわかったので堂々と治療前後の写真を掲載できる。早速その作業に入ろうと思っている。