毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3530

パソコンの入れ替え

診療所ではパソコンを十数台使っている。

この診療所に移転してきたときにほとんど新しい物を設置した。

しかし、時の過ぎるのは速いものでこの診療所に移転して満8年経っている。

パソコンが快適に使われるのは3年とも言われている。

そんな短い期間で新しくしなくても良いが8年経つと古く感じる。

スピードは遅くなり、OSのWIN7はサポートを終えたと何度も警告された。

そこで買い換えを始めた。

パソコンがはやり始めた30年ほど前は幕張メッセまでいって情報を入れたり、

高くても新品を買ったり、当時高かったソフトも次々に導入したりバージョンアップした。

そして、その設定にも当時は専門的な知識が必要で時間もかかった。

最近ではそんなに新品を追いかけたり、珍しいソフトを導入することはなくなった。

むしろ中古パソコンのほうが本体は多少古くてもメモリー、OS、Officeソフトなどはよく設定されている。

そんな中古パソコンで今回は対応している。

今日はちょっと時間があったので一番よく使っていて遅くなったパソコンを入れ替えることにした。

全部を引っ越しするようソフトを使えば良いのかもしれないが、この際整理したい。

必要なソフトを再インストールしデータを移行する。

こんなことで時間を費やしてしまった。そしてまだ終わっていない。

また続きをやらなければならない。

普段は便利に使っているパソコンもこんなときには手間がかかる。

 

 

 

MENU
PAGE TOP