毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3534

オンライン会議

コロナ禍で直接会っての会合が避けられるようになってきた。

以前からテレビ会議などとは聞いたことがあったが、自分とは無縁のことと思っていた。

だがパソコンが有り、ネットに繋がり、WEBカメラがあれば簡単にできると知った。

年の割には新しいことに興味をもつ方なので1週間ほど前にZoomをインストールしたり、WEBカメラを購入し準備した。

昨日は昼にオンラインミーティングが予定されていた。

日本臨床矯正歯科医会では来年は静岡大会が開催される。

その大会の連絡会が30人ほどで開かれ、私にとってZoomでの初会合となった。

隣には、まだ未設定の府川先生が設定準備も兼ねて静岡からわざわざここまでいらしていただき参加された。

ほとんど発言することもなかったが十分に会合に参加した雰囲気ではあった。

続いて夜は、オンライン飲み会となった。

これは、毎年、森盛会と名付けて同窓7人での会合を各地で開いていた。

それが、このコロナでまだ旅行や会合は控えてほうが良いような雰囲気だ。

当初は先月末に予定されていた。しかしその会合はあきらめ中止した。

そこでオンライン飲み会を考えた。でも、その7人のうちメール交換ができるのは3人。

ほかは電話、FAX、ショートメールなどの通信手段しかない。

だから取りあえず3人で行うことにした。

夜7時から1時間半くらい、ちょっとお酒を飲みながら画面に向かって会話した。

秋田、山形、沼津の距離感は、まったくなく楽しい時間が過ぎた。

そして1ヶ月後、出来ればさらに参加者を増やして行うことにした。

このような経験からオンライン診療も現実のものになってくる。

すでにオンライン初診が採点できると聞いている。

矯正相談は現在、写真とメールの文章で対応している。

これからは動画と会話での対応になるのかもしれない。

 

 

 

MENU
PAGE TOP