1. TOP
  2. 大川矯正歯科クリニック Blog
  3. 3Dプリンタの造形時間

カテゴリー

最新の記事

2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か
2025.03.18
ホームページリニューアル

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2021年1月29日の記事

3Dプリンタの造形時間2021/01/29

年末に買った新しい3Dプリンタを現在は使っている。

そのため3年昨ほど前から使っていた3Dプリンタは部屋の隅に置きっぱなしだった

今、使っているのは、きれいに造形されるがとにかく時間がかかる。

そこで古いプリンタを引きずり出して使おうとしてみた。

フィラメントの交換のためプリンタヘッドの温度を上げようとした。

上がる温度名鈍く220度まで上げたいのに160度ぐらいまでのろのろとあがりそれ以上には上がらない。

壊れてたと思ったが、それなら160度までもいかないだろうと考えた。

そうするとすぐに分解してみたくなる。それでも原因はよく分からなかった。

でもヘッドの周りにはフィラメントのカスがいっぱい詰まっていて、掃除ができた。

それで良くなったかと期待したがダメだった。

もう一度ネット検索してみた。原因がいくつあげられている。

その中に24Vの入力電源でないと上がらないと書いてあった。

これが原因かと思いアダプターを見てみた。12Vらしい。

周りを探してみると24Vのアダプターがあった。

試してみるとすぐに220度まで上がった。

これで解決とすぐに造形を始めた。

4時間かけて作った物が、1時間もかからずにできそうだ。

その造形を見ながら考えているが間違って使った12Vのアダプターは何の電源なんだろう。

そのくらいアダプターを使う製品がごろごろしている。

 

 

 

ブログ2021年1月|19:42:18

このページのトップへ