毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3531

保育所検診

今年も検診の季節となった。昨年はコロナの影響で小学校検診が秋になった。

昭和の終わり頃、香貫小学校の担当になった、確か2人で1200人くらい検診したことがある。

続いて平成の初め保育園の担当することとなった。

3箇所担当したが一つ又一つと廃園になってここ10年くらいは1つだけとなった。

香貫小の検診は最近では500人を割ったが歯科医は一人での担当となり、年と共にきつくなってきた。

特に昨年、のフェースシールドをつけての検診は、正確な検診がしずらく大変だった。

そのことも有り、昨年で学校歯科医を辞退した。

しかし、1箇所の残った保育所に今日は検診に行ってきた。

その西浦保育所で検診した人数が全員で20名だった。

30年以上前に初めて検診に行ったときは100名近く検診した記憶がある。

この地域では極端に少子化が進んできた。

この保育所をでた新1年生が今年は7名、ついに隣の小学校と合併になった。

それでも新1年生は10名だそうだ。

合併は小学校にとどまらず小中一貫の学校となった。

その9学年を合わせても多くの人数にはならない。

現在。矯正治療が、子どもより大人が対象となってきている。

そんなことも関係していると思われる。

 

MENU
PAGE TOP