1. TOP
  2. 大川矯正歯科クリニック Blog
  3. 2件とも母親が患者

カテゴリー

最新の記事

2025.04.04
バンド合わせで嘔吐
2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2021年7月2日の記事

2件とも母親が患者2021/07/02

今までにも親が矯正治療を当クリニックで受けた人の子どもが相談に来ることが増えてきた。

きょうは矯正相談が2件あったが、いずれも連れてきた母親が当クリニックの患者さんだった。

どちらも初診は30年以上前で子ども時代の治療だった。

昨日、横浜で湘南矯正歯科研究会があった。湘南矯正歯科研究会の歴史も40年。

会員もそろそろ世代交代となってくる。そこで、それまでの資料をどうするかが話題となった。

そのまま保存、捨てるだけ、デジタルで残して捨てるなどが考えられる。

私はそのまま保存を続けてきたが、最近、昭和時代の模型だけは捨てた。

だから、今日の母親の模型はないかった、口腔内写真やレントゲン写真は捨ててはないがすぐにはでない。

しかしカルテは身近なところにあり、それまでの治療経過は分かった。

法律ではそれぞれ保存義務があるが矯正歯科医はそれ以上の期間保存していることはあたりまえだ。

でも、保存の手間と場所と、それがどれだけ役立つかを考えると捨てるしかなくなる。

最近では最初からデジタルの資料も多くなってきた。

その保存もハードディスク、クラウドなどと、保管場所が要らなく検索が速い。

一番保管場所に困る模型は口腔内スキャナーによって今年よりデジタル化できた。

それでもそれを3Dプリンターで造形して診断しているのでそれが残ってしまう。

やはりデジタル保存に対応した頭脳を持つ人でなければならない。

それには、次世代を待つしかないか。

矯正相談

ブログ2021年7月|19:18:25

このページのトップへ