1. TOP
  2. 大川矯正歯科クリニック Blog
  3. 5台目の3Dプリンター

カテゴリー

最新の記事

2025.04.04
バンド合わせで嘔吐
2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2021年9月10日の記事

5台目の3Dプリンター2021/09/10

今年はだいぶ診療の(特に技工)のデジタル化が進んだ。

昨年末に口腔内スキャナーが入り、今年より実用化し始めた。

最初は初診時検査に適用してアルジネート印象をなくした。

そこで、ディスプレーの画面上だけで診断や説明をすればいいわけだ。

だが、それはすんなりといかない。年のせいかもしれないが。

たしか、むかしワープロが普及し始めた頃も印字して紙上でなければ理解できなかった。

それが今ではディスプレー上で特に抵抗ない。

それを口腔内スキャナーに置き換えてみると実物を見たくなる。

だから石膏模型に代る実物がほしい。それには3Dプリンターが必要となる。

3年以上前に3Dプリンターを理解するために買った1台(熱積層造形)がある。

それはまだ現役で使っている。より大きくきれいにと考えて買った2台目(熱積層造形)

3台目は熱積層造形では完成物が熱や圧力に弱いので光造形を試しに買った。

これは光造形とは何かを知るためには役だったが、レジン操作や臭いで使用しなくなった。

4台目は歯科用と名のついた光造形プリンタとその附属品を買った。これは実用になっている。

そして今日から使い始めた光造形型の5台目、臭さはあるが使用した水洗いレジンは操作性がよい。

3Dプリンタはとにかく時間がかかる、今回のは速さを求めて買ったがいかがかな。

これらから、それらから何が生み出されるか、どんな技術が生まれるか、試行錯誤の連続だろう。

それが楽しいことなのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ2021年9月|20:18:31

このページのトップへ