毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3530

オーソアップ使い出す

先週の火曜日にソフト(オーソアップ)を導入したのでもう1週間になる。

少しずつ慣れていかなければ実用にならないので昨日は休みなので色々試した。

セットアップ前にまず模型を作る工程がある。

まず、セットアップしなくていいクリアリテーナーの模型を作成することにした。

クリアリテーナーは以前はアルジネート印象、石膏注入と作業していった。

現在は口腔内スキャナーと3Dプリンターで模型を作っている

その模型のSTLファイルをこのソフトで作成した。

マニュアル通り忠実のにやると結構手間がかかる。どの部分を省略しても目的の物になるか検討した。

そんなことマニュアルに載っているわけではないので、繰り返し試すだけ。

やっているうちに、自己流はでき上がってくる。それを探すのは大変なような楽しみのような。

それから、上下顎の模型を画面上で自在に動かして適切な咬合関係を見る。

これは試みたがうまくいかなかった。

これなら実物の上下歯列ををあわせた方が良いとプリントしてしまった。

いよいよセットアップ、これにはさらにいくつかの工程がある。

昨日は途中でいきずまってしまい、完成にはいたらなかった。

これからじっくりと自分の目的がかなうようにソフトを使いこなしていこう。

 

MENU
PAGE TOP