コロナ感染が拡大し始めたころから窓口での検温が日常となった。
窓口で多くの人に素早く対応するためには非接触型となる。
一時期はそれを手に入れるのも困難な時期ががあった。
通販で手に入れてから便利に使っている。
実際の体温計ではないのであまり正確とはいえないようだ。
それでもひとつの目安になるため、患者さんやその付き添い家族を検温してきた。
多くは低めに検温されて、37度以上の測定値はあまり見たことがなかった。
それが昨日37度5分が測定された。スタッフからどうしましょうと問われた。
再度、検温してもらったが同じ値だった。でも本人は熱が出ている実感がないという。
それでも、その値では診療できないと帰宅していただいた。
その後、自宅で検温したら36度台だったという。
そこで今日は自宅で検温して来ていただき、さらに窓口で検温して異常なかったので診療した。
その後のミーティングで検温について検討した。一つの目安になるので今の検温は捨てがたい。
でも異常値が出た場合には正確な検温ができるような体温計を購入することにした。
また以前使っていた鏡に向かって検温できる計測器も復活することにした。
また、待合室にも体温が基準以上に高い場合には、理解を求め、診療できない旨の張り紙をすることにした。
またスタンド型の体温計の提案もあったが、当クリニックレベルでは要らないかと検討に留めた。
もうコロナ禍も2年経った。検温などしなくてもすむ日が早く来ないものだろうか。