カテゴリー

最新の記事

2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か
2025.03.18
ホームページリニューアル

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2022年4月30日の記事

3Dプリンタ修理2022/04/30

近頃では3Dプリンターが日々の診療の必需品となっている。

5台あるので故障してもそれ程困らないが、うまくプリントできないのが1台ある。

熱成形タイプでフィラメントメントがうまくでないのでプリントが途中で止ってしまう。

分解して詰まったフィラメントを取り除いてもまだ上手くいかない。

1カ月ほど前から休みの日には分解を繰り返している。

故障でエクストルーダー全体を取り替えれば解決することは想像できる。

しかし、中国製で本体はアマゾンで買ったが部品は売っていないようだ。

中国からの取り寄せも簡単で親切という評価も出ているが、ためらっている。

そこで分解を繰り返していると熟練工となり、構造も理解してくる。

そうなると本気で修理したくなる。

現代の修理はごっそり部品を取り替えるだけで本当に壊れてているところを工夫して修理していない。

修理しようと考えると歯科診療室、技工室には都合の良い材料や道具がある。

そんなものを利用して壊れたところを直していく。

もちろん自己責任でなけれできないし、注意しなければならないことは多々ある。

でも、修理が部品の総取り替えではおもしろくない。

原因を突き止めそれにどう対応するかが修理ではなかろうか。

そのアイデアは歯科医療にも応用できるのかもしれない。

 

 

ブログ2022年4月|19:54:52

このページのトップへ