毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3526

寒天印象

歯科では型を採ることを印象採得と呼んでいる。

通常、歯や歯槽骨、歯肉など形を石膏模型にするために行う。

今回の目的は副模型を作るためで、簡便な型の取り方を考えている。

通常アルジネート印象材を使う方法はよく使われている。

それでもいいのだが、もっと別な方法はないかと探っていた。

アルジネートの前から寒天印象は使われているようだ。

現在でもアルジネートとの連合印象は一般歯科で使われている。

今日試したのは、スーパーマーケットで売っている食用の寒天を使ったらどうなるかを実験した。

食用より少し水分を少なめに溶かした寒天溶液に3Dプリンタから出力した歯列模型を入れて固めた。

模型を引き抜きそこに石膏泥を注入した。石膏の固まるのを待って取りだした。

石膏の表面、歯の歯頸部の線がきれいに再現されていた。

そして寒天は溶かせばまた使える。温度を上げ下げするだけで固まったり解けたりする。

これで今回の目的に寒天が使えることははっきりした。

この上は固めるための容器や温度設定など細かいやり方を確立していきたい。

 

 

 

MENU
PAGE TOP