毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3526

矯正治療における信頼関係

今日の新患は他医院において矯正治療を受けて保定中であるにもかかわらず、リテーナーの再製作を求める相談だった。

リテーナー自体は特に問題なく継続使用してもらうことになったが、そのことより歯科医と患者の信頼関係が損なわれていることが推察できた。

たぶん、特別に問題ない医療行為、やささいな言葉使いが問題になってきているようだが、積み重なると修復できない状態になるようだ。

家族の治療のことについても同様なことを話していた。

最近は近くに多くの歯科医院が乱立する時代になった、しかも今の医療制度は自由に選択できる。だからあまり精神的に疲れてしまわない前に他の医院に移ることは悪いことではないと思う。

しかし矯正の場合は長い期間と比較的大きな料金が関係してくる。その解決が問題になってくることがある。

「当院では特にそのような問題はないと思う」。しかし、そう書いてしまうことが良くないことだと思う。

きっと前述の歯科医師もそれほどまでに思われていることを意識していないのではないかと思う。

そういう面では常に患者さん対する気配りな必要だと思っている。

だから、初診の説明では気のあったところで長い信頼関係でつき合っていけるところを探したらよいと話す。

MENU
PAGE TOP