
現在、指定の先天異常に起因する不正咬合は健康保険で矯正ができる。
その様な子どもたちは県中部にある子ども病院か東京にある大学病院で治療を受ける。
ある程度の年齢になると矯正歯科が関係してくる。
今日の新患の矯正相談は5歳で県立子ども病院からの紹介だった。
まず、1人で治療室に入ってこれない、消毒薬でうがいができない、口腔内写真が撮れない。
これでは矯正治療はとてもできそうにない。
口腔内を診ると永久歯は1本も生えていない。乳歯の反対咬合だった。
口蓋裂のため右上Bが欠損しているようだった。
今日は矯正治療の今後の流れについて説明した。
まず、治療開始は前歯が永久歯に交換してから行う。
それから永久歯列で行うか成長の目処が着いたところで手術併用かどうか検討する。
このようななことについて説明した。
男の子だったので手術は早くても高卒のころとなる。
現在5歳なので十数年後のこととなる。
保険治療は自費の矯正と違い治療費を預かるわけではないが先は長い。