毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3570

WEB相談の記事

当クリニックのホームページには治療前後の患者さんの写真や記事を載せてある。

それの材料となるように動的治療終了後にアンケートを記入してもらっている。

以前はアンケートをそのまま載せていた事もあったが、医療法が変わり、

ホームページのガイドラインに則ることになった。

治療前後の写真は基本は載せてはいけないのだが、条件を満たせば可能となる。

現在600以上を掲載し、自分に似た症例を検索し相談しやすくしている。

アンケートを書いてくれるとスタッフがすぐに載せる記事にしてくれる。

私がタイトルを付けるだけのだがため込んでしまう。

きょうはたまっていた9症例にタイトルを付けていった。

そのようなときアンケートを見ることがある。

いまはホームページに載せられない満足度もアンケートには記してもらっている。

それをみるとほとんど最高ランクにつけてくれてある。

待合室で書き、当然名患者名も分かるわけだから”忖度”があるのだろうか。

でも難しい症例を何とかここまでできたと思う症例の評価は2番目のランクが多い。

そんなものだろうか。どのように期待に応える治療をすればいいのか。

日々考えていかねばならない。

 

 

MENU
PAGE TOP