カテゴリー

最新の記事

2025.04.15
夏休み前の顎変手術
2025.04.14
低位乳歯(癒着)をアンカーに
2025.04.12
顎変相談2件
2025.04.11
歯磨きが悪かった
2025.04.09
診断・抜歯する?

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2023年11月24日の記事

口蓋側に萌出2023/11/24

今日の最後は矯正相談、昨年から3回目の相談になる中学生だ。

上顎両側犬歯の近心傾斜埋伏でけっこう難しそうだった。

昨年末、口腔外科に意見を求めて診療情報提供書を書いた。

その返書は今日見せていただくこととなった。

その意見は①経過観察②抜歯③開窓牽引で常識的な回答だった。

その中で経過観察は恐らく悪くなるだろうから勧めるようではなかった。

今日は歯が出てきたということでの相談だった。

診ると、右側中切歯の口蓋側に犬歯の尖頭が見える。

あの状態から何もしなくても方向を変えて出てくるんだとビックリした。

それでは、左測はどうなっているのだろうかと、パノラマX線写真を撮影した。

左側はまだ傾斜して出てくる様子はなかった。

前回の相談は他院撮影のX線写真を持ってきたが、見て返してしまったので比較できない。

そこで、また半年後にパノラマを撮影し比較することにした。

私は比較的のは経過観察で待つ方だが、抜歯してしまうという治療方針も十分考えられる。

出てきたので開窓せずにすんで良かったが移動するのに側切歯をかわすのも難しいだろう。

左側もどうなるかわからない。でも待って良いことになることもあるものだ。

治療について

 

ブログ2023年11月|19:38:11

このページのトップへ