
矯正治療で動的治療の後はほぼ保定装置ということになる。
それほど、矯正治療の安定は悪い。
だが保定装置でいつまで留めておいたらいいのか定説はない。
そこで自分流な解釈で保定装置と期間を決めている。
現状では上顎2-2と下顎3-3を固定式リテーナーで。
その上から可撤式リアリテーナーの夜間使用で行っている。
そして動的治療の目安2年の倍の4年を保定管理期間としている。
固定式リテーナーが付いたままで管理出来ない状態にはしたくない。
だから2年で外すことを目安にしている。
その後はクリアリテーナー夜間使用のみで保定する。
やはり固定式のリテーナーは良く保定してくれている。
2年で外すとき、つい一言ってしまう「いい状態だね」と。
これがまずいようだ。患者さんは安心してしまう。
クリアリテーナーも付けなくなり、1年後がっかりする結果を見る。
きょうもそれがあった、がっかりするほどではないがやはりもどっている。
やりクリアリテーナーの夜間使用のように負担の少ない保定は長期に続けた方がよいと思う。
治療について