
矯正治療は自費診療というのはもう昔の話で当クリニックでは保険診療が増えてきている。
そうは言っても、限られて数だから紙レセプトで請求している。
多くの歯科医院は去年あたりから補助金付きでマイナ保険証のリーダーを導入してきた。
みんなの機械導入を横目で見ながら当クリニックはどうなっていくのか心配していた。
心配だったが何とかなるだろうと様子見をしていた。
そうしたら今年の春頃、汎用カードリーダーでマイナ保険証の資格確認ができる情報が入った。
みんな補助金付きだが50万円程度かかって導入したようだ。
それが汎用カードリーダーだと数千円で出来るということだった。
それでも、まだ様子見というか無視というか放っておいた。
ところが先日、マイナ保険証だけを持ってきた患者さんがいた。
これから本当に紙の保険証が廃止されたら、困ってしまう。
そこでアマゾンで汎用カードリーダーを買い、数日前から設定を試みた。
今日の午前中時間があったので、ポータルサイトに電話したりして何とか設定できた。
そして自分のマイナ保険証の内容を画面に映し出すことができた。
この程度の機器で十分ではないだろうか。
いつ紙レセプトが廃止されるか分からないが、何とかこんな対応ができた。