毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3603

前歯各歯の段差

マルチブラケットでの治療はブラケットのスロットにワイヤーを通す。

その弾力で歯が動き排列される。ということはブラケットの位置が正しくないと正しく並ばない。

レベリングを進めていくと前歯の切縁に段差が見られるるようになったりする。

最初にブラケットの接着位置は非常に気を使って接着する。

でも歯が捻転していたり、傾斜していたりすると少し位置がずれてしまうこともある。

それが数か月後に並んでくると、その結果がはっきりしてくる。

時には患者さんより指摘が来ることもある。

その結果はブラケットの位置をつけなおせばいいだけだが、どれをつけなおすか迷うこともある。

段差がある場合、どちらを挺出、圧下させるか迷うことになる。

全体を見ながらどの歯のブラケットに位置を変えるか決める。

いずれにしても提出、圧下が絶対的ではなく相対的になってしまうのだが。

昨日、今日でそんなケースがいくつかあった。

治療について

MENU
PAGE TOP