毎日の診療で気付いたこと
ブログ記事 合計 3607 件
先日、咬合平面の歪み(傾斜)の患者さんのマルチブラケットを撤去した。
外科ケースと思われていたのを非抜歯で矯正のみで終えた。
治療の後半では、咬合平面の歪みを1歯ずつステップをつけてアーチワイヤーを曲げる。
そのステップをだんだん大きくしていく。それを助けるために顎間ゴムをかける。
なんとか、そんなことを繰り返し少しずつ、咬合平面の傾斜を改善する。
またブラケットの位置をつけなおすこともある。
今日の患者さんにもそんなことを行った。
レベリングが進んできて気づいたが、初診の写真を見ればその状態はある。
正面写真で下顎は偏位している。わかっていても外科ケースにするほどではない。
そうなると、やはりこんな方法で治療するしかないのでろう。
こういうケースは矯正のみでは難しいがやるしかないようにも思う。