カテゴリー

最新の記事

2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か
2025.03.18
ホームページリニューアル

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2012年8月18日の記事

リテーナーなくす2012/08/18

夏休みのように旅行や通常の生活と違った暮らしをすると、いつも使っているリテーナーをなくしやすい。

今日も2件あった。

1件は旅行中、もう1件は外食で。

なくすパターンはいつも同じ、ポケットに入れたが1つ落とした、ティッシュペーパーに包んでお子忘れ捨てられた。

リテーナー装着時に、しつこく注意したことが起こってしまっている。

必ず誰かがやってしまうということは、この見えにくい、取り外し式装置をリテーナーとして選ぶことが問題なのかとさえ思ってしまう。

でも交通事故は毎日起こっていても車は世の中から消えていないように、たまに起こることはしかたがないのだろうか。警察やJAFの事故処理係が感じていることと同じかな。

話がそれたが、なくしても自己責任だから自費の場合はまだいい。保険治療の場合が気になる。再作製の7割を保険者に請求しなけらばならない。

義歯は半年間、新作製ができないルールがあるようだ。今、まだリテーナーには適用されていないようだ。

しかし、こんなことばかりあるとそういうことになってしまうだろう。特に保険の患者さんには絶対になくしてほしくないのに・・・。

残念だが現実はその反対の傾向があるように思える。

ブログ2012年8月|19:31:27

このページのトップへ