カテゴリー

最新の記事

2025.04.18
PC設定はまり込む
2025.04.16
急きょ装置撤去
2025.04.15
夏休み前の顎変手術
2025.04.14
低位乳歯(癒着)をアンカーに
2025.04.12
顎変相談2件

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2013年9月11日の記事

Ms Accessは奥が深い2013/09/11

診療所の受付ソフトをMs OfficeのAccessで作って日々使っている。

そして、日々改良することが趣味になっている。

Accessのようなデータベースソフトは使いこなすのが難しいが、なんとか基本的なところは覚えて、自分のやりたいことは作れる程度にはなった。

より細かな操作ができるようにコンピュター言語のVBAまでは三島市のPCドクター(遠藤貴光さん)に教わった。

この先、ADO、SQLとさらに言語を覚えていって、またバージョンアップしようと考えていた。しかし、今年に入り、PCドクターと連絡が取れなくなってしまった。

そこで、インターネット検索したら、むかし通信教育でAccessの基礎やVBAを通信教育で教わったPCブレインがみつかった。

そこで、当時はなかったADOやSQLを教えてくれる講座が開設されていた。

さっそく、8月下旬に申込んでテキストを手に入れた。

テキストを勉強したあと添削課題を7題をけっこう苦労しながら解いた。

それをメールで送り添削してもらった。それが昨日で終わった。

そこでは自分で作ったソフトもアドバイスしてくれるので、今日からはそこで教えてもらいながら、また最初から作り直そうと考えている。

ブログ2013年9月|18:29:38

このページのトップへ