
当院ではパソコン10台程度がLANでつながっている。その中心が受付下にある。
新診療所として移ってきたばかりのときは、整然と配線されていた。
しかし、追加修正が加わり、最近ではぐちゃぐちゃになってきた。さらに受付机下の隅は目立ちはしないが、作業はとてもやりずらい。
今日は電気屋さんに来てもらって、その横の戸棚の中にハブやルーターなどを整理してもらった。
LANの天井配線などは昔から自分でも何度となくやってきている。しかし今回は親しくなった電気屋さんにやってもらうことにした。
その作業は以外に時間がかかり、昼過ぎまでかかってしまった。
それは終えてよかったのだが、そういうことをするとその後に何かトラブルが起こることが多い。
案の定、受付ソフトがつながらない状態となった。自分でも配線するくらいだから、原因を突き止めて直した。
これでよいと思っていたら、患者さんの会計の時に再度トラブルが発生した。
今日は連続して患者さんが来ていたので、あせって落ち着いて修理ができなかった。
今はもうパソコンがなくては会計もカルテ書きもできない。
領収書は後で送るからと一人帰ってもらった患者さんもいた。
そんなことをしているうちに。原因もよくわからず直ってしまった。
結果はよかったが、イライラした一時があった。
気を取り直して、夕方には先日から取り組んでいる口腔内写真用カメラの工夫を始めた。
今日の実験段階では、canon eos kiss X7に40ミリレンズを取り付けデンタルテクニカのLEDライトを取り付け、iso1600、絞りF22、シャッタースピード1/60でどうかなと考えている。