
今日の矯正相談は9歳男子でけっこう厳しい上顎前突だった。
前回、ブログに書いた女の子とお友達らしい。
今日の男の子もはえ変わりは早いほうだが、まだ3本乳歯が残っている。
これが抜け落ちるまでに、なにか矯正処置をするか、しないかということになる。
最近の私の傾向とすると、患者さんの負担軽減のためなるべくマルチブラケット装着まで何もしないで待つことが多い。
しかしこのケースはマルチブラケットまでの1~2年の間に、この上顎前突を少しでも改善しておかないと、後に難しくなると思われる。
まだ、検査、診断をしたわけでもないが、そこに矯正歯科医の勘が働く。
治療は長くなってもこの時期によい協力が得られて、うまく治療が進めば、良い結果が得られるように感じた。
続いて話はやはり前回同様、抜歯のことに及ぶ。
前回のケースより上顎前突の程度はきびしい。
しかしなぜか、うまくいけば抜歯を避けれれないかという期待をもっている。
近頃の医学は「勘」ではいけないことはわかっているが、長年の経験に基づく勘も大切なような気がする。