ブログ
レセプト用パソコンが壊れた

今年になってパソコンが次々と不調になって困っている。 日常的に使っているパソコンが壊れると日常がリズムがなくなる。 まず自分で修理を試みるが上手くはいかない。 近ごろは安いので買ってしまう。 それだけで日常が取り戻せれば […]

続きを読む
ブログ
また手術に送り出す

来月には3人の手術予定がある、夏休みには高校生が4人の手術予定が決まっている、 昨日は医療センター口腔外科より2人の先生が来て下さり6月の手術の検討をした。 手術がそのように忙しくなってきた折に今日はまた手術に送り出す診 […]

続きを読む
ブログ
マイナ保険証資格確認

当クリニックも矯正歯科専門でも保険診療機関になっている。 保険証がなくなり、マイナカードに変わってきた。 件数が少なく、顔認証の機械など必要ないと考えていた。 そうしたら昨年の秋に汎用のカードリーダーで読めるようなソフト […]

続きを読む
ブログ
来月3人目の手術予定

既に二人の来月の手術予定の患者さんが決まっている。 今日は更に一人、加わる事になった。 手術前には検査を行って、外科後のシミュレーションを行う。 頭部のCTレントゲン写真は手術してくれる病院で撮影してDVDでくれる。 当 […]

続きを読む
ブログ
連休明け

今回の連休は4連休だけでそれ程長くはなかった。 休み中にやりたいことや課題があってもなかなか進行しない。 それでも昨日、なんとか最低限のことは仕上げて今日に至った。 通常連休明けは急患の電話から始まるが、今日はなかった。 […]

続きを読む
ブログ
素晴らしいソフトに感動

先日の湘南矯正歯科研究会で医院のDX化について診療所を訪ね見せていただいた。 どれも素晴らしいものだがとてもすぐに導入できるものでもなかった。 ただ、WEBCEPHとうセファロ分析ソフトの紹介には興味があり導入したかった […]

続きを読む
ブログ
昨日の湘南矯正歯科研究会

昨日、湘南矯正歯科研究会が千葉県流山市おおたかの森のフロンティア矯正歯科で開催された。 所属する鶴見大学の矯正科の同門会でメンバーで2年前にそこに開業している。 テーマは診療室のDX化だった。10人のメンバーが集まり診療 […]

続きを読む
ブログ
インダイレクトボンドが好調

いままでに何度かインダイレクトボンディングを試みたことはある。 しかしいずれも実用にならずに諦めていった。 今回の工夫は3Dプリント模型と仮着には仮封材を使ったことだ。 そこにはデジタルの模型で石膏の診断用模型と違い作業 […]

続きを読む
ブログ
PC設定はまり込む

パソコンと付き合って40年以上になる。 パソコンは単なる家電ではなく色んなことが出来る。 その分、知識が必要となってくる。 昔から何か設定しようとすると、はまり込んで時間を費やしてしまう。 近ごろはだんだん便利になって来 […]

続きを読む
ブログ
顎関節のCT撮影

顎変形症患者の診断を行った。 パノラマ写真に写る左顎関節の形態は普通だが色が黒っぽい。 何か異常がありそうだと疑った。 より詳しく調べるためにCT撮影を行うことにした。 CT撮影機は約1年前、先輩の診療所の閉院時にゆずり […]

続きを読む