毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3529

固定式リテーナー

リテーナーには可撤式(取り外し)と固定式がある。

今までは可撤式のクリアリテーナーを保定装置としてほとんど使ってきた。

しかし患者さんの負担や協力考えると固定式の採用に踏み切ることにした。

今までにも使ったことがあるが、やはり歯磨きの問題やはずれてしまうときがあることなどで多くは使ってこなかった。

先日、固定式のリテーナーを上下顎に接着した。

そのときには技工で歯列に合わせたメッシュ板を既に用意してあり、それを接着したのだが結構大変だった。

舌面に貼り付けるのは、結構難しい。

そこで間接法を考えてみた。

クリアリテーナー作るための模型でワイヤーを曲げておき、これをコアとして間接法で接着を今日試みた。

やっと接着できたが、わずかに位置がずれたり、接着のレジンが余分なところについたりした。

なんとか固定式装置を装着することはできたが、まだまだ工夫の余地があると感じた。

ワイヤー材料、接着剤、正しい位置の保持する方法など考えなければならない。

でも、今日のやり方で、ほぼ成功だったのでより研究していきたい。

治療について

MENU
PAGE TOP