毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3532

急患が多い

このところ、急患がを多いと感じている。

特に多いと感じているのが、下顎第二大臼歯のボンディングチューブの脱落だ。

以前は下顎第二大臼歯に極力バンド作っていたが、咬合関係で入れられなかったり、萌出が悪かったりしてチューブをボンディングすることが多くなった。

マイクロミニチューブを使い咬合を避けたつもりでも脱落する。

ボンディング剤が改良されて、バンドをしなくなってきたが、やはりまだバンドをしなければだめなのかと思っている。

もう一つinitial archとしてヒートアクティベートワイヤーを入れたときチューブから抜けてしまう事だ。

ヒートアクティベートワイヤーは患者さんの痛みを少なくするためには最良なのだが、チューブから抜けてしまう。

様々な工夫をしてもどうもうまくいかない。

過去に多かったブラケット脱離はかなり少なくなってきたが、そんなことで急患対応が忙しくなっている。

なんども来ていただく患者さんに申し訳なく思っている。

治療について

MENU
PAGE TOP