毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3555

手術に送り出した

初診は一昨年の暮れ、現在33歳の女性、上顎が極端に狭窄して開咬だった。

そのためまず上顎を拡大するための外科手術SARPEを行った後、矯正治療に入った。

他にも上顎前歯部に欠損や継続歯、補綴物があり、その処置も難しい。

それらをなんとか克服して、今日、外科用フック付をつけて手術に送り出した。

今日のフック付けはいつものブラスワイヤーのろう着ではなくクリンパブルフックを使ってみた。

初めて使ってみたが、簡単で時間短縮になった。

でも、今まで技工士が横でろう着してくれていたので、コストを考えると高くつくだろう。

この患者さんは最近入った分析ソフトのドルフィンにも入力して検討したりし、仮にサージカルプレートも作ってみた。

今まで、外科で任せきりの手術だったが、矯正歯科からの手術への要望には良いソフトと考えている。

しかし手術は迫り、ドルフィンは操作がまだ不慣れ、そんなことで外科の先生に迷惑をかけてしまった。

やっとフック付けを終えたがホッとするのはまだ早い。

手術から戻り、術後矯正が終わり、保定に入らなければ、安心はできない。

まず、手術が終えて、どのような咬合、顔貌になり帰ってくるか、良い結果を期待している。

治療について

 

 

 

MENU
PAGE TOP