毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3570

非抜歯を希望で抜歯に

12歳男子の診断を行った。

骨格的に下顎がやや出ているものの標準範囲、上顎幅径がやや狭かった。

右側の2,4がクロスバイトで軽度な叢生だった。

側貌ではやや下唇がでていたが口唇閉鎖機能は正常範囲だった。

そこで、治療方針は非抜歯で上下顎歯列を少し側方に拡げて叢生とクロスバイトの改善とした。

その様な説明をしていたが、母親が下唇の出ていること気になって、抜歯ケースでも良いという。

その際、今までに見た非抜歯矯正の口元我出ていることが気になっていたようだ。

それなら抜歯で行きましょうと方針を変更した。

このケースは抜歯、非抜歯どちらでも治療できるが口元を重視するか、抜歯への抵抗感を重視するかということになる。

抜歯した方が治療は容易なケースとなる。

患者の男の子も特に抜歯に抵抗せず、依頼書を書くこととなった。

近頃は非抜歯治療の結果の口元を患者さんも意識するようになってきたのだろう。

治療について

 

MENU
PAGE TOP